薬膳マイスターがおすすめ_枝豆バンザイ_体に優しくお酒を飲む
こんにちは
狭山の“totonoU”ホームサロン
オーナーのShinoです☺
毎日の仕事、家事、育児
忙しくて落ち着く時間がない、ワンオペで😢など
自分時間を持てない方も少なくない日常
自分へのご褒美、解放する方法を見つけていますか?
仕事終わりに、プシュ
お風呂上がりに、プシュ
子供を寝かしつけて、プシュ
いろんなタイミングのプシュがそれぞれにあると思います
私のプシュはお風呂上がり
仕事を終えて、家事も終わらせて
はああああああああああ!!!
とリセットされる感覚が大好きでやめられません
お酒をゴリ押しするつもりはなく
飲みすぎは良くないと重々承知
ですが、適度なお酒はリラックス効果もあり、ストレス解消にもなりますよね
そう、
切り替えが大事と考えています
しかし
お酒を飲む際に気をつけたいこと
飲み過ぎはもちろんですが、おつまみ
味が濃い食べ物ばかり、炭水化物ばかりだと体への負担は大きい
おつまみに一工夫することで、アルコールの代謝を助け
肝臓への負担を軽減することができます
おつまみの代表枝豆
大豆が熟す前に収穫したもの
豆と野菜両方の豊富な栄養を併せ持っています
気を補い、血の巡りを良くするので
夏バテの予防や疲労回復に有効◎
アルコールの分解を助けるビタミンB1やナイアシン
肝臓をサポートするメチオニンやオルニチンなどが含まれています
食物繊維も含まれていて、うんちもでるでる◎
ちょこっと薬膳レシピ
さやから外した枝豆+鰹節=倦怠感の解消
鰹節をかけて、出汁や、薄めた麺つゆをかけて
枝豆+豆腐=コレステロールの改善
白和やスープに
冷奴のトッピングにも
⚠️チーズを一緒に食べないで⚠️
枝豆のフィチン酸がチーズのカルシウムの吸収を悪くしてしまいます
totonoUでは妊活に特化したメニューも取り扱っているため
全ての方に良いとは思っていません
お伝えしたいのはリラックスが大切ということ
何事も、適度が大事
やり過ぎ、やらなさすぎは良くない
心も体も疲れてしまっては
前向きな毎日を送ることは難しくなってしまいます
もっと、自分に優しく
もっと、可愛がってあげましょう☺
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご予約・ご質問はLINEまたは予約フォームからのご連絡をお待ちしております
↓↓↓最新情報をLINEで配信中!
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます☺
totonoU〈ととのう〉
営業時間:9:00〜19:00
定休日:不定休
コメント